最新デザインのWindows及びLinux対応のプロオーディオワークステーション用ステレオサウンドカード
ALP221eは最新デザインのデジタル入出力のオーディオカード。
ALP222eからアナログI/O部分を取り除きました、アナログI/Oが不要の場合にはコストパフォーマンスがあがります。
更にゼロレイテンシーの6×6内蔵ミキサーにより、物理的およびソフトウェア入力デバイスから物理的およびソフトウェア出力デバイスにオーディオチャンネルをルーティングおよびミックスすることができます。
ALP221eは、24時間365日連続使用環境で動作するように設計されています。
PC内の最大8枚のカードまでを同期することができます。
デジタル入力 x1
デジタル出力 x1
Windowsのドライバーは Asio,Wasapi/DirectSound、Linux OSはAlsa,Libgpiod対応。
サポートOSはWondows10(20H2以上)、Windows Server2016,Linux (Linux Kernel 5.1以上)
“ALP-X ASIO Settings”コンフィグレーションインターフェイスとASIOドライバーはオプションとなります。
出力変換ケーブルはオプションとなります。
構成 | |
Bus/Format | Low profile 標準高さ金具付 PCI Express TM (PCIe TM) x1 (x2, x4, x8, x16 compatible) |
Size | 168mm x 69mm x 20mm |
Power requirements | +3.3V/ +12V: 1A / 0.35A |
動作環境 | 0°C ~ +50°C • 5% ~ 90% |
入力 | |
デジタル入力 | AES3 x1 |
その他入力 | GPI x2 |
出力 | |
デジタル出力 | AES3 x1 (192kHz以下、ステレオ) |
その他出力 | ヘッドホン出力 20mW/600Ω GPO x2 (リレー接点、最大0.5A, DC48V) |
コネクター | |
D-Sub Micro-D 36 I/O | |
ヘッドホン出力 | ステレオ・ミニジャック TRS 3.5mm |
オーディオ定格 | |
サンプリング(プログラム設定) | 周波数 8 ~ 192kHz、24bit |
オーディオフォーマット | PCM (16, 24, 32 bits), Float IEEE754 |
周波数特性 | at 48kHz: 20Hz ~ 20kHz: ±0.5dB |
開発環境 | サポートOS: Windows10(20H2以上)、Windows server2016、Linux kernel 5.10以上 Windows API: WASAPI, ASIO, DirectSound Linux API: Alsa |
ミキシング機能 | FPGA処理 |
文字ノーマル、小さめ、色付き | 文字太く、大きく、色付き |
文字ノーマルで2枠連結 | |
仕様 | 説明 |
文字ノーマル、小さめ、色付き | 文字太く、大きく、色付き |
文字ノーマルで2枠連結 | |
仕様 | 説明 |
ALP-X Managerアプリケーション
※画面はALP222e。アプリは共通、入出力チャンネル、設定機能はカードによって異なります。
ドライバと一緒にインストールされるALP-X Managerアプリケーションは、グラフィックインターフェイスを介してALPカードの設定を行います。なお、ALP-X Managerで表示・操作できるALPカードは最大8枚までです。
以下、画面例。
ALP-X Manager起動画面
検出されたALPカードごとに、以下の設定項目が表示されます。
・シリアル番号
・搭載されているファームウェアのバージョン
・ドライバとカード間でやり取りされるバッファーのサイズ
Sampling clock management
時計アイコンをクリックするとカードのサンプリングクロック関連設定画面を表示します。
I/O Monitor
オンボードミキサーは、次の2種類のオーディオ入力とオーディオ出力を備えています。
・物理的入力(アナログ)
・ソフトウェア・プレイバック入力。ドライバがアプリケーションに公開する再生デバイスに相当。
・物理出力(アナログ)
・ソフトウェア録音出力。ドライバが公開し、アプリケーションが取り込む録音デバイスに対応します。
Matrix
ミキサーは、各出力に向けて入力信号のすべてまたは一部をミックスすることができます。各出力はそれぞれ独自の入力ミックスを受信することができます。
I/Oモニター “ビューと同様に、このマトリクスに表示される入力(物理的入力-INPUTSとソフトウェアプレイ入力-PLAYBACK)および表示される出力(物理的出力 -OUTPUTSと出力-RECORD)を選択することが可能です。